【父と娘の2人旅 その3】次女と行った 伊勢~名古屋の旅

下の娘(小学2年生)とは、伊勢のテーマパークと名古屋城へ1泊2日の旅へ行きました。行先は、次女が行きたいという、忍者に変身できるテーマパークと、名古屋城、この2つをメインにしました。
次女はどちらかというとアクティブではなく、いろいろなところを散策するというよりも、1か所、2か所をじっくり、そして旅館の中でゆっくり滞在するという滞在型の旅行を組みました。

次女が4歳になるちょっと前に1度、伊賀市に連れて行ったことがあります。その時に、忍者のコスチュームを着て、昔の日本の街を歩くのがすごく楽しかったみたいです。そこで、今回、伊勢市にある安土桃山時代の街を再現したテーマパークを見つけ訪れることにしました。

2015年春。伊賀上野城内をかけあがる姿

2015年春。忍者修業に必死!

私は個人的に、旧国を全部旅するというのも目標に入っています。三重県は、昔の旧国名で、伊勢の国、志摩の国、伊賀の国、の3つ。旧国を訪れたいという私の思惑と、娘の思惑が一致した旅となったわけです。

1日目【伊勢市】伊勢忍者キングダム

「伊勢忍者キングダム」は、時代劇の寸劇をやっていたり、町全体がアドベンチャー的な要素で子どもを楽しませるスポットです。最近では、外国人のコスプレイヤーが好きな場所かと思います。

宿泊は、「ねぼーや」というおもしろい名前の旅館へ。娘は寝坊助なので、ピッタリ。
非常にいい旅館でした。お風呂も貸切風呂が大中小3つ、大浴場もありました。娘は他の人と入るのがあまり好きじゃないので、貸切風呂がいっぱいあったのがよかったみたいで、全種類入りました。

宿の真ん前が海だったので、お風呂に入る前の夕方散歩や朝の散歩もできました。本当に、親子でそういうことができたのが良かったですね。

この写真は、坂本竜馬の真似をして、遠く向こうにアメリカがあるという前提で撮ったのですけど、いかがでしょう?

2日目【名古屋】名古屋城

名古屋城は、天守閣の木造復元計画が進められているため、一旦取り壊される前に行ってしまおう!という思いもありました。
今回の旅では、お互いにそれぞれを写真を撮っていたので、2人そろって撮った写真は名古屋城くらいです。

今回は電車で移動する旅でしたが、名古屋駅で新幹線から近鉄に乗り換えるときのこと。次女は少しの間、迷子になりました。彼女にとって、名古屋駅は思った以上に混んでいたみたいで、本気でびっくりしたようです。
それまで次女は、ちょっとおませさんのところがあって、パパと手をつなぐのが好きじゃなかったのですけど、それからはずっと手をつなぐようになりました。たぶん母親がいたら、そうはならなかったでしょうけど、2人だったので……。
親子の絆ができて、父の威厳も復活して(笑)、そういうハプニングも旅ならではのものですね。

逆にそういうハプニングがあったからこそ、娘にとってはいい思い出になるんじゃないかなと思います。2年生ながらにも。楽しかったことって意外と忘れてしまいがちですが、びっくりした、とか、怖かった、ということは、記憶に残るものかもしれません。